ご挨拶

第3回大王海運レディスオープンの開催にあたりご挨拶申し上げます。
愛媛県で唯一の日本女子プロゴルフ協会 (JLPGA) ステップ・アップ・ツアー (以下ステップ・アップ・ツアー) の開催にご尽力いただきました主催の日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)様をはじめ共催の大王海運様、美須賀海運様、競技運営のブリヂストンスポーツ様、会場のエリエールゴルフクラブ松山様と本オープン開催に携われた皆さまに心から御礼を申し上げます。
ステップ・アップ・ツアーはJLPGAツアーの出場資格を持たない選手および新人の育成・レベルアップを目的とし、1991年から始まりました。今シーズンは特別競技を含めて22試合が開催されます。30年以上の歴史を持つステップ・アップ・ツアーから数々の選手が大きく飛躍し、JLPGAツアーなどで活躍しています。
大王海運レディスオープンには愛媛県出身選手も参加し、熱戦が繰り広げられています。前回大会はアマチュアで徳島県出身の都玲華さんが優勝し、その勢いのまま2024年プロテストに合格され、本大会を文字通りステップアップとして新たなプロ選手が誕生しました。
ステップ・アップ・ツアーのもう一つの目的はゴルフトーナメントを通じた社会貢献であり、大王海運レディスオープンは地元愛媛県に貢献することを目的に創設されました。
まず、本大会は年代を問わずゴルフに関心を持っていただくために観戦を無料にしています。多くの皆さまにプロの迫力を目の当たりしていただくことで、県内のゴルフ人口拡大の一助になればと思っています。
さらに次世代を担う若年層対象のイベント開催です。前回は、ゴルフの基本が身につくスナッグゴルフに四国中央市内の小中学生63人が参加しました。今回は四国中央市の児童生徒がボランティアやトーナメントを支えている仕事を体験する「トーナメント会場における社会科見学プログラム」を予定しています。
さて、愛媛には日本最古と言われる 「道後温泉」 や多島美を誇る 「しまなみ海道」、山海の新鮮な食材があり、ご参加の皆さまにはこの機会にぜひ県内各所を訪れていただければと存じます。
最後になりましたが、国内外のゴルフの第一線に羽ばたくための貴重なステージとして大王海運レディスオープンを末長く育てていきたいと思います。
どうぞご支援をよろしくお願い申し上げます。
大会名誉会長
土居 英雄
愛媛新聞社 代表取締役会長
平素より大王海運グループへの格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
JLPGAステップ・アップ・ツアー「大王海運レディスオープン」も、今年で3回目を迎えることができました。これもひとえにゴルフファンの皆様、愛媛県、松山市、四国中央市をはじめとする多くの皆様の多大なるご支援、ご協力の賜物と心から御礼申し上げます。
JLPGAトーナメントはますますの盛り上りをみせ、ステップ・アップ・ツアーは今シーズン22試合が予定されており、毎年新たなスターが誕生しています。昨年の本大会では、アマチュアとして出場した都玲華選手が通算16アンダーで同ツアー史上6人目のアマチュア優勝を達成して幕を下ろしました。都選手は、同大会で26位タイとなった同じくアマチュアとして出場した吉田鈴選手と共に、昨年秋に開催されたプロテストを見事通過し、プロゴルファーとしてツアーに戻ってきます。本大会では毎年様々なドラマがあり、大会を経た出場選手たちのその後の活躍を目の当たりにすることは、大会運営に関わる者として大きな喜びとなっております。
昨年に引き続き本大会優勝者は、7月24日から開催されます「大東建託・いい部屋ネットレディス」への出場権が付与されます。次世代を担う選手たちや復活を目指す選手たちが、このチャンスを機に、愛媛の地を足掛かりとして今後飛躍することを心より願っております。
ギャラリーの皆様には、真剣にコースに挑んでいる選手たちへ大きな声援をお願いいたします。そして、間近でご家族やご友人と共に楽しんでいただければと存じます。
今後も、スポーツを通じて地域活性化へ積極的に取り組み、地元愛媛への恩返しとなるよう精進してまいります。また、持続可能な社会を目指して、サステナビリティの実現と、SDGsの達成に貢献してまいります。
最後となりますが、本大会運営にご協力いただきます医療従事者の皆様、ボランティア活動にご参加頂く皆様をはじめとした大会運営関係者の皆様へ心より 感謝を申し上げて挨拶とさせていただきます。
大会会長
岩井 正実
大王海運グループ代表


このたび2025年度JLPGAステップ・アップ・ツアー第4戦「大王海運レディスオープン」開催に際しまして、共催の大王海運株式会社様ならびに美須賀海運株式会社様、協賛各社様に厚く御礼申し上げます。
また、地元をはじめとするファンの皆様には、選手に温かい応援をいただき深く感謝申し上げます。
さて、昨年はアマチュアの都玲華選手が攻撃的なプレーを披露して通算16アンダーをマーク。史上6人目となるアマチュア優勝者に輝きました。そして、今年からプロデビューいたします。
新人からベテランまで切磋琢磨するなか、昨年全21大会中19名が優勝。その内、初優勝者は10名誕生し、より拮抗した戦いが増えております。
そして、毎年ステップ・アップ・ツアーから巣立って、JLPGAツアーでシード権獲得や優勝を飾る選手が増えています。その選手たちの活躍こそ、JLPGAツアーでどんどん新しい選手が出てくる大きな要因でもあります。
本年も戦略性の高いエリエールゴルフクラブ松山を舞台に、選手たちの白熱した戦いにご期待ください。
ファンの皆様には、女子プロゴルファーならではの華やかさと優勝争いの緊迫感をぜひ目の前でご覧いただきたく存じます。そして、各選手に温かい声援をいただけましたら幸いです。
大会の模様は、CS放送スカイAにて予選から最終日まで各日生放送され、年間通して全大会をご覧いただけます。
さて、弊協会では、ジュニアゴルフ普及活動「Hello,Golf!」を展開し、近隣の小中高生を各大会にご招待し、プロのプレーを見る「感動体験」や社会科見学、スナッグゴルフ体験など、子供たちの心身の健康の一助になればと存じます。
今後もスポーツの感動とゴルフの楽しさ、「心をひとつに」災害復興支援などに取り組んでまいります。
最後になりましたが、愛媛県はじめ松山市、四国中央市、ボランティアの皆様、そして大会関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会会長
小林 浩美